愛猫の健康管理、しつけ、グルーミングなどの幅広い知識が身につき、大好きな愛猫の「なぜ?」がわかるようになる自宅で学べる通信講座『がくぶんのペット介護士養成講座』のご紹介です。猫ちゃんはもちろん、愛犬などペットと暮らしている飼い主さん、ペットシッターを目指しているという方にもおすすめの通信講座です。
ペットを正しくケアする専門家「ペット介護士」
愛犬・愛猫が元気で暮らすために欠かせないペットケア技能。大事なペットをケアするためには、健康管理、しつけ、グルーミングなど幅広い知識と技能が必要 です。ペット介護士の知識と技能を習得すれば、ご家庭ではもちろん、動物病院・ペットショップなどペット業界への就業や、独立する際に大変役立ちます。 そこでおすすめしているのが、ペット介護士養成講座。犬と猫の体や行動の特徴から健康管理、応急処置の方法、しつけ方、グルーミングまで幅広い知識と技能が身につきます。
ペット介護士が必要とされている現場
- 動物病院
- ペット預かり業
- ペットショップ
- 猫カフェ/ドッグカフェ
ペット人気の上昇と比例して、動物介護士の主な活躍の場となる全国の獣医事診療施設の数も年々増加中。高齢化が進み、増え続ける高齢犬・高齢猫のシッター業務など、ペットを正しくケアできる人材が必要とされています。
ペットシッターとペット介護士の違いは?
旅行時などにペットを預かって世話をするペットシッターの仕事は、年々需要が高まっています。「ペットの世話ができる」という点では、ペット介護士にも通じるところはあるのですが、この講座が大事にしているのは、ペットに同じ家族の一員としてより笑顔あふれる生活を送ってもらうことです。
「しつけ」というと、怒ったり言う事を聞かせるイメージが出るかもわかりませんが、問題行動の裏に隠されたメッセージをキャッチできればお互いにストレスを感じることのないしつけができます。
『がくぶんのペット介護士養成講座』の特徴
- ペット介護士の資格がとれる
- ペット業界への就業に活かせる
- 大切なペットの「なぜ?」「どうして?」が理解できる
- DVDを観ながらなので理解度がアップ
4つのステップで確実にスキルアップ
- ペットの基礎知識
- ペットの健康管理や病気のケア
- ペットの飼い方やしつけ
- ペットのグルーミング(体のお手入れ)
講座終了で「ペット介護士」に認定。
本講座を修了した方を、「世界の名犬牧場」とがくぶんが「ペット介護士」として認定します。ペットケアの専門家である「ペット介護士」の資格は、あなたとペットの暮らしに安心をもたらすばかりでなく、ペットに関わる仕事への就・転職にも大きな自信となります。標準受講期間は6カ月ですが、早い方なら2~3ヵ月で資格取得も!
教材内容
【テキスト5冊】
- 知っておきたいペットの基礎知識
- ペットの健康管理の仕方
- ペットの病気とケアの仕方
- ペットの飼い方・しつけ方
- ペットのグルーミングのテクニック
【映像教材(ビデオもしくはDVD)】
- ペットの基礎知識と健康管理
- ペットのしつけとグルーミング
このような方におすすめの通信講座です
飼っている愛猫ちゃんの知識をもっと増やしたい、普段なかなか知ることができない動物関係の法律のことや、動物病院での対処、動物に関わっている機関まで幅広く知りたいと思っている方。
また、愛猫ちゃんの健康管理に役立てるのはもちろん、動物関係のボランティアをはじめようと考えている方などに特におすすめの通信講座です。
がくぶんのペット介護士養成講座
期間:6ヶ月 受講料:39,900円
まずは、資料請求してみるニャ♪
コメント