地震などのいわゆる天災は、いつどこで起きても不思議はありません。ひとたびそのような災害が起これば、飼い主である人間はもちろんのこと、猫も被災者となります。
天災が起こることを防ぐことは誰にもできませんが、いざという時に備えてあらかじめ準備をしておけば、実際に災害が起きたときに何も準備や備えをしていない場合に比べて、冷静、迅速にに行動できるハズです。愛猫を守るために、可能なことはしておくようにしましょう。
日頃からの備えが災害時に役立つ
まずはじめに、自宅から最寄りの避難場所は確認済みでしょうか?安全に避難するための避難場所への経路は?災害時にすぐに持ち出せる非常用の袋は備えてありますか?自宅内で飼い猫が隠れそうな場所を知っていますか(地震の揺れなどの恐怖心から逃げ隠れてしまうこともある)?
災害時は人間だけで避難するだけでも大変ですが、猫を連れて一緒に避難するとなると、荷物も多くなり必然的に行動(移動)も遅くなってしまいます。
できることから始めてみる
まずはじめに確認しておきたいのは、自宅から近い避難場所の確認です。その際、場所だけでなくそこへたどり着くルートも確認しておきましょう。最短ルートはもちろんのこと災害時には最短ルートが通行不能になっている可能性もあるのでいくつかのルートを調べておいたほうが安心できます。
居住地域の避難情報の収集・確認
近年、災害時にはペットとの同行避難を呼びかけている自治体も多いですが、同行避難は可能でも避難所には人間は人間だけのスペースで、ペットはペットのスペースで・・・と、飼い主とペットとは一緒にいれないという場合もあるようです。
各自治体によってペットに対する対策はまちまちなので、事前に自分の住んでいる自治体の防災対策を確認しておきましょう。
部屋の中の安全確認
たとえば、地震がきたときに、猫が家具の下敷きになったり、猫に重量のある電化製品が落ちてきたりしたら大変です。普段から大型の家具には転倒防止の対策をして、落ちてくると危ない電化製品には落下防止の対策、もしくは棚などの上に置かないように設置位置を見直してみましょう。
また、窓ガラスには「飛散防止フィルム」を貼っておくと安全です。これらの対策は猫だけでなく、飼い主の安全対策にもなりますので、早めに部屋の中を確認・対策をしておきましょう。
猫をキャリーに慣らしておく
災害時の避難時、また、避難場所での集団生活にはキャリー(バッグ)が必須です。災害時にいきなり慣れていないキャリーに押し込められると、非日常の生活環境も相まって猫のストレスは高まるばかりです。
ですから、キャリーは日頃から部屋の中のどこかに出しておいておもちゃなどを入れておき、キャリーを猫が普段から、「自由に出入りできて、お昼寝もできる楽しい場所(物)」と印象づけておくと安心です。
キャリーに関しては災害時はもちろん、動物病院への通院や猫と一緒の外出時には必須なので、日頃から慣れさせておくことが肝心です。
迷子札をつけておく
災害時に飼い猫とはぐれてしまった場合、運よく動物救護センターなどに保護されたとしても迷子札をつけていないために飼い主を探しだすのが困難になるケースが非常に多いようです。ですから、日頃から迷子札をつけておくようにしましょう。
迷子札としては、首輪に猫の名前と飼い主の連絡先(携帯電話番号など)を記入できるタイプのものが手軽ですが、もしも猫が首輪を嫌がったりするなら、ペットの個体識別番号を書き込んであるマイクロチップを皮下に注入する方法もあるので、かかりつけの動物病院で相談してみてください。
ワクチン接種を受けておく
避難場所での集団生活や、万が一飼い猫とはぐれてしまい、猫が動物救護センターなどで保護されたという場合、病気への予防対策が必要になります。たとえば、ペットの1匹が何かしらの病気を持っていると、あっという間に周囲のペットにも広まってしまう恐れがあるからです。ですから、普段から猫にはワクチン接種を受けさせておくようにしたほうが安心です。
非常用持ち出し袋の用意
飼い主(人間)用だけだなく、猫にも用意しておきたいのが「非常用の持ち出し袋」です。
- フードと水
- 食器(割れにくい素材がベスト)
- トイレ用品(携帯・非常用があると便利)
- 常備薬(持病のある場合)
他にも、キャリーや首輪、リード(猫の場合は胴輪が無難)、洗濯ネットなども用意し一箇所にまとめておくと安心です。
念のためにとあれこれ袋に入れてしまいがちですが、避難時には大きな荷物は持っていくことができません。ですから、非常時の持ち出し袋には必要最低限のものを入れておくようにします。ただその場合でも、フードや水を少なくとも3日分は用意しておきましょう(状況によるが、可能なら2週間分欲しいところです)。
また、災害時でも避難所に避難する必要まではなく「自宅は使用できる」、また、「避難場所ではなく自家用車に避難する」という場合もあると思います。ただ、自宅が使用できても電気・ガス・水道などのライフラインが寸断されている可能性も大です。そして、災害時にはお店や動物病院も開いているとは限りません。ですから、持ち出し袋を持っての移動はなくても2週間分ぐらいのストックがあると安心です。
災害時に愛猫を守れるのは飼い主だけです
ご家族で猫を飼っている場合は、災害時に備えて事前に防災会議を開いて各人の担当を決めておくといいでしょう。また、一人暮らしで猫を飼っている場合、愛猫を守れるのはあなただけです。
いずれにせよ、いざという時に慌てないように、日頃から防災への備えをしっかりしておくことが必要になります。
コメント