PR

猫が部屋で安全に暮らすための危険回避方法

cat アパ・マンでの猫の飼いかた
記事内に広告が含まれています。

人間にとっては快適で暮らしやすい部屋でも、猫にとっては危険な場所・物が結構あります。猫は飼い主が言うことを、聞いてはくれません。たとえ叱ってたとしても「知らん顔」です。猫の態度がそうである以上(当たり前ですが!)飼い主(人間)の側があらかじめ猫が安全に暮らせるような部屋にしていく必要があります。

スポンサーリンク


部屋の中の基本安全対策「3箇条」

  1. 猫を危険な場所に近づかせない
  2. 猫にとって危険な物はあらかじめ隠す
  3. 猫にとって危険な場所(物)はガードする

 

猫のための部屋の中の安全対策 ー例ー

電気コードを隠す・ガードする

すべての猫が興味を示すわけではありませんが、猫が電気コードに興味を示し、じゃれて遊んでしまう場合はカーペットが敷いてある部屋なら、その下を通す(隠す)ようにしたり、猫が遊べないように壁にガムテープなどで固定する、すべての電気コードを、家具の後ろを通すようにしたり工夫してみましょう。また、プラスチック製の保護カバーなども市販されているので、それを利用するのもいいかもしれません。

ストーブやヒーターは囲ってガード

「一人暮らしでワンルーム」という方の場合は、冷暖房はすべて「エアコン」という場合が多いと思いますが、冬場にストーブやヒーターを部屋で使用するなら、猫が、火傷をしないように「囲い」をしておくことをおすすめします。ペット用でなくても、赤ちゃんや子供用に数多くのものが販売されています。ストーブやヒーターを部屋に出す前にネットショップやホームセンターで入手しておくと安心です。

水による事故を防ぐ

浴室はシャットアウトできればそれが一番いい方法ですが、カビ防止などの理由から開けておかなければいけないという方も多いと思います。ですので、猫が部屋にいるときには、必ず浴槽の水を抜いておく、必ずフタをするようなクセ(習慣)をつけるようにしておいてください。また、浴槽にお湯を溜めるときは浴室の扉は閉じておきましょう。

洗濯機を使用するときは、必ずフタを閉めて使うようにしてください(猫の転落・溺れる危険性)。また、普段から洗濯機を「脱衣かご」代わりにも使用している方は、スイッチを入れる前に念のため猫が入っていないか確認してください。これは、乾燥機を利用している方にも同じことがいえます。暖かい乾燥機に入りたがる猫も実際にいます。使う前に中に猫が入っていないか確認する習慣をつけるようにしてください。

猫の転落事故や脱走を防ぐ

部屋の窓を開けるときには、必ず網戸を閉じておきます。ただ、網戸を器用に開けてしまうイタズラ猫ちゃんも!その場合は「つっかえ棒」などで対処してください。もし部屋に仕切りがあるなら、窓を開けている部屋に猫を入れないようにするのがベストです。

また、洗濯物や布団を干す・取り込むときは要注意!普段は猫のことに気を掛けて注意している人でも、同時に何かをしようとすると、注意力が散漫になってしまうものです。特に、イタズラ好きで外に興味のある猫ちゃんは、その機会(隙)を狙っています。窓を開ける部屋のシャットアウトが理想ですが、部屋に仕切りがない場合は、その間、一時的にケージの中に入れておくという方法もあります。

お出かけや帰宅時の玄関の扉の開け閉めも要注意です。部屋と玄関の間に仕切り扉があれば閉めて出かける、ワンルームマンションなどで、玄関と部屋が直結という場合には、一度、猫の居場所を確認し、扉をゆっくり少しずつ開けて出かける、帰宅時にも扉をゆっくり少しずつ開ける。バッグなどをお持ちなら、足元をガードしながら開けるのもひとつのいい方法です。

猫の「閉じ込め」にも注意!

猫は狭いところが大好きな生き物です。用があってクローゼットを開け物を取り出す際に、猫が入ってしまい、そのまま閉じ込めてしまった・・・という経験は猫を飼っている人なら一度はあるのでは?!なんか姿が見えないな・・・なんて思っていたら、猫の鳴き声ではじめて気づいたりするとか!?わりと短時間で「発見」できれば笑い話で済みますが、特に一人暮らしで猫を飼っている場合だと、飼い主がそのままお仕事に出かけて帰宅は8時間以上後・・・なんてことになれば、笑い話では済まなくなります。

猫の習性を踏まえて、ちょっとした気配り、目配りをしてあげるように日頃から気をつけましょう。



コメント

タイトルとURLをコピーしました