PR

猫の脱走経路「玄関」と「窓」に注意!

アパ・マンでの猫の飼いかた
記事内に広告が含まれています。

完全室内飼いの猫の場合、主な脱走経路は「玄関」と「窓」です。戸建ての住宅の場合はいくつもの窓や裏口(勝手口」があり、すべてを管理し注意するのは大変ですが、アパートやマンションなどの集合住宅ならば、戸建ての住宅と比較して猫の脱走経路の管理はしやすいハズです。ただし、油断は禁物です。

スポンサーリンク
ジャガー

猫の2大脱走経路「玄関」と「窓」

アパートやマンションなどの集合住宅の場合、ほとんどの場合一箇所の玄関と各部屋ごとの窓に注意を払っていれば(玄関のドアや窓の開けっ放しは論外ですが)、猫の脱走は防げます。

ただ、玄関のドアや窓に開閉はつきもの。アパートやマンションとはいえ、ドアや窓の開閉時には特に注意が必要です。

玄関からの脱走を防ぐ

完全室内飼いの猫にとって、玄関のドアは外の世界へと通じる、とても好奇心をくすぐられる場所です。特に好奇心旺盛な遊び盛りの子猫や元々外で暮らしていて室内飼いになった猫の中には、飼い主さんの隙を見て「脱走」の機会をうかがっている猫もいることでしょう。

また、脱走する気がなくても玄関先まで大好きな飼い主さんの「お出迎え」でドア近くで待機している猫さんもいるハズです。この場合、猫に脱走する気はなくてもドアが開いたときに何かの拍子で外に飛び出してしまうことも考えられるので、ドアの開閉時には特に注意が必要です。

玄関からの脱走を防ぐ方法

  • 玄関のドアは開けっ放しにしない
  • 玄関のドアはそっと少しずつ開ける
  • 念のためバッグなどでドアの下の部分をガードする
  • 脱走しようとしたらその場で叱る(ドアを閉めた状況で)
  • 玄関に通じる廊下に猫を出さない

玄関に通じる廊下がある場合(仕切りの扉やドアがある場合)は、リビングやキッチンから猫を出さないというのが一番確実で安全な方法です。室内での猫の可動範囲から玄関とそれに通じる廊下をあらかじめ除外してしまうということです。

それが不可能な場合は、玄関のドアの開閉時に注意を払う必要があります。ドアはいきなり開けずそっと少しずつ開く「癖(習慣)」をつけるようにしましょう。外出時には近く(後方)に猫がいないか確認してください。

帰宅時に玄関のドアを開けるときにバッグや手提げ袋などの荷物を持っている場合、バッグなどでドアの下の部分(床から4~50cmぐらいまで)をガードしながらドアを開けることも効果があります。

猫が脱走しようとしたときにしたときにその場で叱ることも有効な手段ですが、ドアが開いた状態で叱ってしまうと猫が驚いてパニックになり脱走する気がなくても外に飛び出してしまう恐れがあるので、ドアを閉めたのを確認してから叱るようにしてください。「玄関に来ても叱られる(いいことはない)」と猫が覚えれば玄関まで猫が来る確率が減る可能性があります。

「外出時には必ず猫をケージに入れて出かける」という飼い主さんは玄関のドアに関しては問題ないと思いますが、そうでない場合は上記の点に注意して玄関のドアからの猫の脱走を防ぐようにしてください。

窓からの脱走を防ぐ

部屋にある窓にも注意が必要です。ベランダに接する窓は「窓」⇒「ベランダ」⇒「お隣のベランダ(部屋)・屋外」へと、室内飼いの猫の脱走経路になります。

また、1階より上の部屋だと「転落事故」によるケガや最悪の事態の恐れもあるので特に注意が必要です。

窓(ベランダ)からの脱走を防ぐ方法

  • 窓を開けっ放しにしない
  • 窓を開けるときは網戸がある窓を開ける
  • 窓の開閉時にはその部屋に猫が入れないようにする
  • ベランダの仕切りの隙間をブロックなどでガードする

ベランダに通じる窓を開けっ放しにすることは玄関のドアと同様に絶対に避けてください。また、ベランダに通じていない窓を開ける(換気などで)場合には、必ず網戸がある側の窓を開けるようにしましょう。この場合も猫が部屋にいる場合は窓を全開にはせずに、猫が入れない幅で窓を開けることをおすすめします。それは、「やんちゃな」猫の場合網戸をよじ登ったりして網戸が外れることがあるからです。

ベランダに洗濯物を干したり、取り込むときはどうしても窓を開けたままにしていまいがちです。また布団をベランダに干したり取り込んだりするときには窓を全開にせざるを得ません。そのようなときは、窓を開ける部屋に猫を入れない方法がベストです。部屋と部屋の間に仕切り扉やドアがあるなら、それを閉めて猫が部屋にいないのを確認してから窓を開けるようにしましょう。

ワンルームなどで部屋に仕切り扉やドアがない場合は、ケージがあれば一時的に猫をケージに入れておくと安心です。

アパートやマンションなどの集合住宅では、なるべくベランダには猫を出さないほうが安心・安全です。ただ、ベランダに猫を出して日光浴をさせるという飼い主さんもいると思います。あらかじめケージなどを利用して猫が脱走できない「猫の日光浴スペース」をつくっている方以外は、猫が狭い隙間をすり抜けて脱走しないように念のためお隣さんとの仕切り(パーテーション)の隙間をブロックなどでガードしておきましょう。

猫の脱走経路「玄関」と「窓」に注意! ~まとめ~

アパートやマンションの場合玄関(ドア)と窓の数は戸建ての住宅と比較して少ないので、猫の脱走経路の管理はしやすいと思います。ですが、油断は大敵です。普段は気をつけていても、たった一度のミスで猫が脱走してしまう可能性もあります。

日頃から玄関のドアや窓の開閉時には猫が近く(部屋)にいないか必ず確認する癖をつけて、飼い猫さんとの暮らしを安全・安心に楽しく過ごすようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました